よくある質問
Q&A
よくある質問
Jクレジットとは?
「Jクレジット」とは、日本において行われる温室効果ガス(GHG)削減量を証明し、取引するための制度のことを指します。
具体的には、Jクレジットは以下のような流れで取引されます。
- GHG削減プロジェクトの実施者が、Jクレジット発行申請を行います。
- Jクレジット発行審査機関が、実施されたプロジェクトの削減量を評価し、Jクレジットを発行します。
- Jクレジットの発行者が、Jクレジットを証明する書類を取得し、Jクレジットの発行者と取引相手の間でJクレジットを取引します。
Jクレジットは、企業や自治体などの組織が、自己の温室効果ガス排出量を削減するために、または自己の排出量を削減できない場合に、排出権取引市場において取引されます。また、Jクレジットは、国内において温室効果ガスを削減することにより、地球温暖化防止に貢献することが期待されています。
J-クレジット生産の方法論とは
J-クレジットの生産方法論は、JCM(Joint Crediting Mechanism、共同認証メカニズム)に基づいています。JCMは、日本政府が提唱する、開発途上国におけるGHG削減を支援する枠組みであり、J-クレジットの生産においてもこの枠組みが活用されています。
具体的には、JCMは以下のような流れでGHG削減を支援します。
- 開発途上国において、日本企業が技術や資金などを提供し、GHG削減プロジェクトを実施します。
- JCM事務局が、プロジェクトのGHG削減量を測定・評価し、JCM認証を取得します。
- JCM認証を基に、J-クレジットを発行し、取引市場で流通させます。
JCMは、GHG削減量の測定・評価方法やプロジェクトの選定基準を統一化することで、開発途上国におけるGHG削減の促進を図ることを目的としています。また、日本企業が技術や資金を提供することで、開発途上国における経済発展や技術移転などの社会的利益も期待されています。
カーボンクレジットとは?
「カーボンクレジット(Carbon Credit)」は、温室効果ガス(GHG)の排出量削減により発生する「削減量」を買い付け、自己のGHG排出量削減目標達成や企業の社会的責任(CSR)を果たすための仕組みです。
具体的には、カーボンクレジットは以下のような流れで取引されます。
- 温室効果ガスを排出する事業者が、排出量の削減を実施します。
- 削減量を証明するための「クレジット」を取得します。
- クレジットを販売することで、排出権を持たない企業や地域が、自己のGHG排出量削減目標達成に貢献することができます。
カーボンクレジットは、排出量削減の効果的な促進とともに、排出権取引市場を活性化し、企業や地域の社会的責任(CSR)に関する取り組みを支援することが期待されています。ただし、クレジットの発行や流通においては、信頼性や透明性の確保が求められます。
カーボンオフセットとは?
「カーボンオフセット」とは、企業や個人が自らが排出する二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの量を削減することが難しい場合に、他の場所や他の方法で同等の温室効果ガスを削減することによって、排出量を相殺する仕組みです。
具体的には、例えば自動車や航空機の運行、家庭や企業のエネルギー消費などによって発生する二酸化炭素の量を計算し、その量に相当する温室効果ガスを削減するプロジェクトに投資することで、自分たちが発生させた二酸化炭素の量を相殺することができます。
例えば、風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギー発電所を建設することで、化石燃料による発電を減らし、それによって発生する温室効果ガスの排出を削減するプロジェクトに投資することができます。この投資によって、二酸化炭素を削減することができるため、自らが発生させた二酸化炭素を相殺することができます。
ただし、カーボンオフセットには、実際に削減が行われたかどうかの確認や、削減の効果の持続性など、多くの問題点が指摘されています。そのため、カーボンオフセットを実施する際には、信頼性の高いプロジェクトに投資することや、実際の温室効果ガスの削減を優先することが重要です。
森林認証制度って?
森林認証制度とは、森林が適切に管理され、環境や社会に配慮されていることを証明するための制度です。森林認証制度は、国際的なNGOである森林管理協議会(FSC)が開発し、運営されています。
FSC認証は、森林が持続可能に管理され、野生生物の生息地を保護し、労働者の権利が尊重され、地域社会との共同管理が行われていることを証明します。また、認証を受けた森林で生産される木材や製品は、FSC認証マークを表示することができます。
また、PEFC(持続可能な森林管理のためのプログラム)と呼ばれる別の森林認証制度もあります。PEFC認証は、国際的な規模のFSCとは異なり、主に地域的な規模で運営され、持続可能な森林管理を推進しています。
これらの認証制度は、消費者や企業が森林資源を持続可能に利用するための指標として重要な役割を果たしています。また、認証を受けた森林からの製品の需要が高まることで、森林管理の向上や持続可能な森林管理の普及にもつながっています。
カーボンニュートラルとは?
カーボンニュートラルとは、ある活動によって排出される温室効果ガスの総量を、その活動によって除去された温室効果ガスの総量と同等にすることを指します。
つまり、カーボンニュートラルを実現するためには、温室効果ガスの排出を抑制するための取り組みと同時に、二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスを取り除く手段を用いることが必要です。例えば、再生可能エネルギーの利用や省エネルギーの推進などの措置に加えて、二酸化炭素の吸収や森林の保全などもカーボンニュートラルを実現するための手段として取り入れられます。
カーボンニュートラルを実現することは、地球温暖化や気候変動を抑制するために必要な取り組みであり、多くの国や企業がこの目標を掲げています。